セソール川崎京町ハイライズ
理事会議事録要約版
セキュリティ確保のため内容は簡略化しています。
●第37期第10回理事会審議・決議報告 2025年2月15日(土)
1.管理事務報告
・管理会社より設備保守点検結果、警備・清掃業務報告等の説明があった。
・新しい自転車シールが配布され、自転車協力員の方が張替えの確認を行っている。
・駐車場白線清掃の事前アンケート収集に大変苦戦したが、19日から清掃が始まる。
スムースな移動が行われる様、最善を尽くします。
・トイレのつまりを依頼した業者から多額の請求をされたが、交渉し返金に応じさせた。
緊急性の高い修繕工事は、注意が必要です。
・2024年度の管理費口会計と修繕積立金口会計の決算報告があった。
・月次収支報告、修繕履歴、3カ月以上の未収報告があった。未収者の中で支払い計画が未提出の3名の方の
法的手続きの準備を進めている。
2.工事関係について
・給排水管更新、大規模修繕工事コンサル会社選定に関して
①2社の見積が出揃ったが、コンサルの前提条件の統一がされておらず、価格差が大きいことから、
再度見積もりを依頼した。2月末には再提出される予定である。
②排水管更新に関しては、居住者の正確な状況把握が必要であり、全員の合意を取れるまでに相当な困難が
予想されると想定できる。
3.理事長報告
①第38期理事会役員の体制が報告された。
②役員選定・総会議決権に関する総会議案書について説明があった。
③管理費等の改定に関する規約改定に関して討議がなされ、議案書を総会に諮ることとなった。
修繕積立金が大幅に不足している為、総会で居住者に説明し、その後臨時総会を検討することとなった。
4.3月開催セソール総会に向けて
①総会に向けて管理組合内で当日の役割が決められた。
②管理費の全体口の赤字が続いており、今後の課題となっている。
5.その他
国交省標準管理委託契約の内容を反映した管理委託契約に次年度から変更される予定である。
●第37期第9回理事会審議・決議報告 2025年1月25日(土)
1.管理事務報告
・管理会社より設備保守点検結果、警備・清掃業務報告等の説明があった。
・駐輪場使用代金の月額支払いがスタートし、新しい自転車シールが配布された。
・1月4日にスカイパーキング内で車の当て逃げ事件が発生したが解決には至らなかった。
・3月末に店舗4にてピラティススタジオがオープンします。
・2024年度の管理費口会計と修繕積立金口会計の決算報告があった。
・月次収支報告、修繕履歴、3カ月以上の未収報告があった。
2.工事関係について
・屋上防水工事アフター補修について
①管理会社より当時の経緯、想定原因が説明され、補修方法についての提案があった。
②具体的には、1号棟、2号棟、4号棟は重度、中度のひび割れの補修をしたうえで、トップコートの全面塗り直しをする。
5号棟に関してはひび割れが多い為、ウレタン層の塗り直しをしたうえで、トップコートの全面塗装をし、
2025年からの10年保証を付けるという提案だった。
③以上の提案内容を受け入れるかどうかの決議が取られ、全員一致で承認された。 決議
・給排水管、大規模修繕工事コンサルタント選定について 施設部会長より1月末に見積もり提案がそろうので、
そこから最終選択を行う予定であると報告された。
・セソールパークの人工芝張替について 管理会社より概算見積りが取られ張替え方法などの簡単な説明があった。
とりあえず予算計上され、4月以降に正式に張り替えるかどうかの検討を進めることで合意した。
3.部会報告
・理事長報告
①第38期理事会役員の体制が報告された。
②次年度の理事会運営に関する改善の具体的方向性が話された。
③規約改正に関しては、役員就任代理規定と駐輪場使用細則などが変更される予定である。
④管理会社より値上げの要請があり、理事会幹部との検討会が行われ、承認された。
⑤修繕積立金の改定に関して、具体的な根拠が複数示され、早めに取り組まざるを得ないので、2025年度総会にて議案化する
こととした。
・環境部会報告 2024年度の環境部会活動報告やグリーンクラブ関連の報告、自治会連携に関することなどが話された。
・規約改正部会 改正の方針や活動報告が話された。また居住者カードの記入の必要性が説かれ、2026年総会議案に上程する
予定であると報告があった。
本年は現規約第9章防火防災に「年1度の居住者カードの更新」に従い、居住者の皆様に提出のお願いをすることとした。。
・広報部会報告 EV充電設備設置に関するアンケート集計結果が報告された。集計結果は1月中に全戸投函される予定である。
広報部会の活動報告、次年度活動予定、CATVの活動報告、次年度の活動計画などが話された。
・防災部会報告 2025年2月23日に京町小学校にて4町内合同防災訓練が、セソール主催で行われる旨、報告があった。
4.3月開催セソール総会までのスケジュール
管理会社より2025年3月16日開催予定のセソール総会の議案について説明があった。管理規約改正にかかわることと、
修繕積立金改定が主な議案となる。
5.2025年度の予算について
管理会社より予算素案(たたき台)について説明があった。
●第37期第8回理事会審議・決議報告 2024年12月21日(土)
1.管理事務報告
・管理会社より設備保守点検結果、警備・清掃業務報告等の説明があった。
・年末年始の駐車場予約状況の報告があった。
・本年度の管理費口会計と修繕積立金口会計の見通しの報告があった。
・管理会社より月次収支報告、修繕履歴、3カ月以上の未収報告があった。
2.工事関係について
・屋上防水工事アフター補修について 管理会社より今後の具体的打ち合わせに関してミーティングの依頼があり了承された。
・給排水管劣化調査について 施設部会にて詳細報告をしており、理事会では総合所見が伝えられた。
給水管に関してはB判定(軽微な劣化状況、5年から10年以内に改修が必要)排水管に関してはD判定(早期改善が必要な状態、
1~2年以内に改修が必要)という結果だった。
・EV充電設備について 施設部会長から導入検討に至る経緯と提案業者からの提案内容の概略説明がされた。
・給排水管更新、大規模修繕工事の実施時期について 調査結果が出そろったのでその内容を踏まえ、コンサルタント会社の導入検討に
入る予定だと報告された。
・受変設備について 2027年3月末までに低濃度PCBが含まれる機器の処分、更新の必要性がある事から、
対象となる変圧器、コンデンサの撤去、更新の見積が報告された。
・管理センターエアコン更新について 管理センターの2台のエアコンの内、1台が故障し業者に確認した所、
古過ぎて交換部品が無いということで2社見積りを取得し、更新の決議を取った。 【決議】
・3月開催セソール総会までのスケジュール 管理会社より2025年3月16日開催予定のセソール総会までのスケジュール案が説明された。
3.部会報告
・理事長報告
①第2回規定改正部会を12月22日に行うと報告された。
②次年度に向けて予算案策定が管理会社に依頼された。
③来期の理事会体制の検討を開始すると報告があった。
④管理会社より値上げの要請があり、内容の報告があった。
⑤長期修繕計画の見直しの為の打ち合わせを早期にセッティングする様、管理会社へ依頼された。
⑥2024年度の理事会活動を振り返り、次年度に向けての課題が報告された。
・環境部会報告 年末年始のゴミ収集に関する報告があった。
・車両部会報告 駐輪場利用料の賃貸者分の徴収は12月末をめどに行っていると報告された。
・規約改正部会 部会長に櫻井理事が就任したと報告された。
・広報部会報告 せそーるだより51号を2025年1月1日発行予定であると報告された。
・防災部会報告
①2025年5月25日の防災訓練に向けて、起震車やはしご車の予約を準備していると報告された。
②簡易版防災マニュアルの居住者への配布を検討していると報告された。
③災害時の非常用発電設備の運用を検討していると報告された。
●第37期第7回理事会審議・決議報告 2024年11月16日(土)
1.自治会からのお知らせ
・自治会より12月8日(日)の餅つき大会の案内と協力の依頼があった。
2.管理事務報告
・管理会社より設備保守点検結果、警備・清掃業務報告等の説明があった。
・管理センター2階会議室のブラインドの更新の報告があった。
・管理センター1階和室のリフォーム終了の報告があった。
・せせらぎの池と川の清掃が終了したと報告があった。
・管理会社より月次収支報告、修繕履歴、3カ月以上の未収報告があった。
・全体口の貸借対照表の形骸化した不要項目の説明があり、整理する為の決議が取られた。【決議】
・管理センターのパソコンのセキュリティに関して管理会社負担で導入を検討中であると報告があった。
3.工事関係について
・給排水劣化調査について 管理会社より次回12月10日(火)開催予定の施設部会にて調査結果の最終説明を行うと報告があった。
・大規模修繕工事について 施設部会長より本日報告を受けた建物調査診断の結果と12月10日の給排水劣化調査の結果を鑑み、
年内に今後の方向性を決めると報告があった。
・4―207号室汚水管逆流について 管理会社より内装の復旧を終え、居住者からは、しばらく様子を見ることで了承を頂いたと報告があった。
・2ndピアと3rdピア自動扉修繕工事について 管理会社よりセカンドピアの自動扉一部分とサードピアの自動扉全体の修繕の提案があったが、
予算を取っていないことと急を要さないという理由で来期に行うこととした。
・自家発電機不具合に伴う修理について 10月24日電気設備点検時に自家発電機を稼働させたが、オーバーヒート状態になり止まった。
ヤンマー関連の修繕会社より見積もりを取得し詳細説明後、決議を取った。 【決議】
4.部会報告
(1)理事長報告
①第1回規定改正部会を11月17日に行い、2026年3月開催のセソール総会での全面改正を目指して進めると報告があった。
以下4点の規約改正は2025年3月総会にて改正を目指す。
・役員の代理に関しては範囲を明確にする。
・ペットの会解散に伴う改正。
・駐車場登録変更に伴う改正。
・居住者名簿の取り扱い指針にかかわる新規規約作成。
②EV充電装置について管理会社からの提案待ちであると報告があった。
③来期の理事会体制の検討を開始すると報告があった。
(2)環境部会報告
①店舗の看板とシャッターにかかわる発言があり、まずは店舗所有者へ改善の依頼をすると報告があった。
②自治会がアルミ缶の保管場所を管理センター下に設置したと報告があった。
(3)防災部会報告
①10月26日川崎総合防災訓練にセソールから40名が参加したと報告があった。
②11月30日に自家発電設備等の勉強会を行うと報告があった。
(4)広報部会報告
セソールだより51号を来年1月に予定しており、第2回アンケート調査はEV充電装置についての情報がそろい次第、
内容を検討すると報告があった。
●第37期第6回理事会審議・決議報告 2024年10月19日(土)
1.管理事務報告
・管理会社より設備保守点検結果、警備・清掃業務報告等の説明があった。
・公園前のバイク違法駐車の警告を徹底し違法駐車を無くしたと報告があった。
・貸出駐車場の使用状況について調査結果が説明され、新ルール制定の必要有りと報告された。
・月次収支報告、修繕履歴等の説明があり3カ月以上の未収報告が詳しく説明された。
2.工事関係について
・給排水劣化調査について 10月15日~19日に実施され調査結果に関しては11月施設部会にて行うと報告があった。
・大規模修繕工事について 施設部会長より給排水管調査結果と建物診断の結果を鑑みて、年内に今後の方向性を決めると報告があった。
・スカイパーキング白線洗浄について 管理会社より2025年2月末に実施すると報告がありパーキング内の車移動の計画案の説明があった。
・4-1309号室天井漏水について 管理会社より上階住戸内の共用排水立管のひび割れが原因であり復旧作業は終了したと報告があった。
・防犯カメラ1台配線引き直しについて 管理会社より防犯カメラ1台が映らなくなり調査した所、配線が断裂していることが分かった。
緊急性を求められている為、修繕工事を優先し事後決裁となった。 (決議)
・和室改装について 理事から和室のリニューアルの要請があり畳、襖、障子、壁紙を張り替える提案がなされ決議が取られた。 (決議)
・自家発電機のバッテリー交換について 管理会社より非常用自家発電機のバッテリーの耐用年数が数年過ぎていることから交換の提案がなされた。
3社から見積もりが取得され最安値のK社で決議が取られた。 (決議)
3.部会報告
・理事長報告
①規定改正部会を立ち上げ管理規定の改正をマンション管理士と協力して作成し2025年3月開催のセソール総会に議案上程予定であると報告があった。
②EV充電装置について管理会社に提案依頼をしていると報告があった。
③保険契約の見直しに伴い、管理費改定の検討指示が出された。
④店舗4の入居希望者は入居しないことになったと報告があった。
⑤セソールフェスティバルへのボランティア参加のお礼が述べられた。
⑥10月26日開催の川崎区総合防災訓練への参加要請がなされた。
・車両部会報告 9月29日に開催された車両部会の報告があった。
・環境部会報告
①店舗に関する様々な意見書の報告があり改善計画が述べられた。
②リチウム電池の排出処理方法の掲示を新たにしたと報告があった。
③グリーンクラブの謝礼金に関しての検討内容が報告された。
・防災部会報告 9月28日に行われた自治会と合同での防災部会の内容が報告された。
・広報部会報告 セソールだより51号を来年1月に予定しており第2回アンケート調査も今年12月に行う予定であると報告があった。
4.その他
・管理会社よりAEDの5年リース満了に伴う更新の提案があり従来メーカーの日本光電社の商品で決議が取られた。(決議)
・管理会社より管理室用パソコンのセキュリティ強化策案が説明されたが、理事長より再考を促された。
・管理会社より管理室内の給湯器が故障し19年経過の為、買い替えの提案がなされ、決議が取られた。 (決議)
●第37期第5回理事会審議・決議報告 2024年9月21日(土)
1.工事関係について
・雑排水管清掃について 管理会社より共用部立管及び専有部内の洗浄結果が報告された。93.6%の実施率であり、
6世帯が3年間洗浄していないことがわかった。
・4-207汚水管逆流について 管理会社より4-107号室から地下に潜入し状況を確認したが、障壁に遮られ目的を達することが
できなかったと報告があった。
・5-801号室、601号室の漏水について 管理会社より両部屋とも立管から分岐した横引き管との接続部で漏水が発生しており、
修繕工事は終了したと報告があった。
・給排水管劣化調査について 管理会社より10月15日から給排水管の調査を始めると報告があった。
早急に計画を明確にし、説明する様に理事会から指示があった。
・大規模修繕工事について 施設部会長より給排水管調査結果と建物診断の結果を鑑みて、年内に今後の報告性を決めると報告があった。
・屋上塗装アフター点検について 管理会社より屋上防水について一部ひび割れ状況が確認できるので、
今後順次補修工事を実施すると報告があった。
・管理センターディスプレー破損事故について 管理会社より保険対応を検討しており、早めの交換を実施すると報告があった。
・駐車場ハンガードア事故について 管理会社より居住者の自損事故の為、保険対応で修繕が行われる予定であり、
11月には修復が完成する様依頼していると報告があった。
・センター集会室ブラインド更新について 管理センター2階会議室のブラインドの更新の決議が取られた。 【決議】
・スカイパーキング白線洗浄について スカイパーキング内の白線の引き直しが検討されたが数百万円かかる為、
白線洗浄で対応するという案で決議が取られた。 【決議】
・長期修繕計画について 理事長より管理会社から新たに提案された長期修繕計画を副理事長と共に確認したと報告があった。
2.部会報告
・理事長報告
①自治会よりアルミ缶の一時保管場所としてセンター下資源ごみ収集所横にガードフェンスを立て管理したいと申し出を受けたと報告があった。
②管理費等の未収金の対応ルールの策定について説明があった。理事会の賛同を得る目的で決議が取られた。 【決議】
③店舗4の入居希望者に関する説明があった。
④意見箱の対応に関する詳細説明があった。
⑤多岐にわたり規定の改定を検討していると報告があった。
⑥セソールフェスティバルへのボランティア参加要請の報告があった。
・車両部会報告 9月29日に車両部会を開催すると報告があった。
・環境部会報告 来月環境部会を開催すると報告があった。
・防災部会報告 9月23日に自治会と合同で防災部会を開催すると報告があった。今後勉強会も検討していると合わせて報告された。
・広報部会報告 セソールだより51号を来年1月に予定しており、第2回アンケート調査も今年11月に行う予定であると報告があった。
3.月次管理業務報告
・管理センターより管理事務報告がされた。加えて新しい監視カメラの効能が報告された。
・管理会社より月次収支報告、修繕履歴、3カ月以上の未収報告があった。
4.その他
・管理会社よりセカンドピアの保険支払い(100万円不足)に関して、全体口会計より借り受けする形で計上すると報告があった。
・管理会社より管理室用パソコンのセキュリティ強化策案が説明された。
●第37期第4回理事会審議・決議報告 2024年7月20日(土)
1.工事関係について
・雑排水管清掃について 管理会社より共用部立管及び専有部内の洗浄スケジュールと経過報告がなされ、
セカンドピアにて立管清掃作業中に漏水が発生したと報告がありました。
・4-207汚水管逆流について 管理会社より立菅清掃時に地下ピット内を調査する予定であると報告がありました。
・大規模修繕工事について 施設部会長より建物診断業者選定の為の見積が2社から取られ、協議の結果汎建築研究所に
発注することが決議されました。
・インターフォン更新工事について 管理会社より本工事が完了したとの報告がありました。
・2ndエレベーター点検時の指摘事項について 管理会社より補修工事の経過が報告されました。
・遊具バスケットゴール補修について 管理会社より落下したゴールの修復の見積りが提示され、修復工事の決議が取られました。 決議
・受変電設備点検時指摘事項について 管理会社よりフォースピア高圧気中負荷開閉器用ヒューズ交換の決議が取られました。 決議
・駐車場出口側シャッター更新について 管理会社より駐車場出口ドアの交換工事が終了したと報告がありました。
また駐車場入り口ドア交換工事の見積りの提示もありました。次期予算計上が検討されます。
2.共用部加入保険契約の件
・理事長より管理組合が加入している保険が本年9月30日に契約満了となることから複数社見積りを取得し、
検討した結果の説明がありました。
・協議の結果、総会で報告されたように契約期間5年、地震保険を外し水害特約を付保する内容で契約更新することとし、
資金繰り的に不可能な場合は契約期間3年で契約することが決議されました。 決議
3.部会報告
・理事長報告 マンション管理士と契約締結したと報告がありました。
・8月24日(土)18時より日航ホテル会議室で理事会懇親会を開催する予定だと報告がありました。
・IT委員会を立ち上げ、5名程度委員を募集すると報告がありました。
・ご意見箱に投書された内容について、対応策や検討結果が詳細に報告されました。
・広報部会報告 セソールだより50号を印刷会社に入稿したと報告されました。
・防災関連のアンケート結果(189戸)について報告がありました。
・防災部会報告 自治会との合同防災部会が開催されたことと防災関連備蓄品の保管場所の見直しを検討していることなどが報告されました。
・環境部会報告 プラスチックごみ収集看板の更新が行われたと報告がありました。
・車両部会報告 自転車駐輪場費の自動引き落としへの変更スケジュールが報告されました。
4.月次管理業務報告
・管理センターより管理事務報告がされました。
・緊急連絡先の取得状況が報告され、9年前に取り直して依頼、情報が古いので再度取り直すことを検討していると報告がありました。
・管理会社より月次収支報告、修繕履歴、3カ月以上の未収報告がありました。
一部の長期滞納者に対して弁護士への依頼を進めていると報告がありました。
●第37期第3回理事会審議・決議報告 2024年6月15日(土)
1.マンション管理士紹介
・管理組合へのアドバイザーとしてマンション管理士の平野さんと1年間の業務委託契約を結ぶことの決議が取られました。 決議
2.工事関係について
・雑排水管清掃について:管理会社より共用部竪管及び専有部内の洗浄スケジュールと経過報告がされました。
・4-207汚水管逆流について:管理会社より過去の経過説明と今後の方向性が話されました。
・フォースピア地下雨水貯留槽用の排水ポンプの音について:騒音当事者より「ポンプ交換後に騒音は解消された」と報告がありました。
・防犯カメラ更新について:管理会社より残っていたエレベーター内のカメラ設置も終了し、快調に作動していると報告がありました。
・給排水管調査について:管理会社より給排水管劣化調査の相見積もりが提示され最安値の日鉄コミュニティで決議が取られた。 決議
・大規模修繕工事について:施設部会長より給排水管更新工事と並行して大規模修繕工事の準備も進めて行くと報告があり、
今後の大まかな方向性が話されました。
・インターフォン更新工事について:管理会社よりスケジュール通り順調に更新工事が推移していると報告がありました。
・2ndエレベーター点検時の指摘事項について:管理会社より2ndピア屋上のウレタン防水に亀裂が生じており、
修復するも水漏れが止まらない為、引き続き修繕工事を続けさせますと報告がありました。
・VDSL契約減に伴うNTT VDSL用ネット設備一部撤去について:NTT VDSLの契約数が減っている為、2台ある設備を1台に変更すると
報告がありました。
・駐車場出口側シャッター更新について:管理会社より予定より1カ月遅れて出口ドアの修繕工事が行われる旨、報告がありました。
・第37期工事に関する年間計画について:管理会社と施設部会長より年間計画についてすり合わせが行われました。
3.部会報告
・理事長より管理事務室の理事長用PCと理事貸出し用PCの2台を購入したと報告がありました。
・規約改正が必要なものの改正に取り組むと報告がありました。
・理事会懇親会の準備を進めると報告がありました。
・居住者からのアンケートの回収等に関して棟副委員長の協力を依頼されました。
・広報部会よりセソールだより50号の発行を計画していると報告がありました。また防災関連のアンケートを全戸対象に実施する旨、
報告がありました。
・防災部会より防災訓練の報告とアンケートの集計結果が報告されました。
・環境部会よりプラスチックごみ収集看板の変更を行うと報告がありました。
また生ごみ用大型ケースを5台増設したこと、アルミ缶用網ゴミケースも12台更新したことが報告されました。
・車両部会より自転車駐輪場費の自動引き落としへの変更スケジュールが報告されました。
4.月次管理業務報告
・管理センターより管理事務報告がされました。カラスの大群による被害が多数発生しており、その対策に苦慮していると報告がありました。
・管理会社より月次収支報告、修繕履歴、3カ月以上の未収報告がありました。滞納者に対する対応策が提案され、
今後幹部会でルールが決定される予定です。
5.その他
・管理会社より管理センターPCのセキュリティ強化策が提案されましたが、理事長より内容を再考するよう指示されました。
●第37期第2回理事会審議・決議報告 2024年5月18日(土)
1.マンション管理士紹介
・管理組合へのアドバイザーとしてマンション管理士の平野さんと1年間の業務委託契約を結ぶことの決議が取られました。 決議
2.工事関係について
・雑排水管清掃について:管理会社より共用部竪管及び専有部内の洗浄スケジュールと経過報告がされました。
・4-207汚水管逆流について:管理会社より過去の経過説明と今後の方向性が話されました。
・フォースピア地下雨水貯留槽用の排水ポンプの音について:騒音当事者より「ポンプ交換後に騒音は解消された」と報告がありました。
・防犯カメラ更新について:管理会社より残っていたエレベーター内のカメラ設置も終了し、快調に作動していると報告がありました。
・給排水管調査について:管理会社より給排水管劣化調査の相見積もりが提示され最安値の日鉄コミュニティで決議が取られた。 決議
・大規模修繕工事について:施設部会長より給排水管更新工事と並行して大規模修繕工事の準備も進めて行くと報告があり、
今後の大まかな方向性が話されました。
・インターフォン更新工事について:管理会社よりスケジュール通り順調に更新工事が推移していると報告がありました。
・2ndエレベーター点検時の指摘事項について:管理会社より2ndピア屋上のウレタン防水に亀裂が生じており、
修復するも水漏れが止まらない為、引き続き修繕工事を続けさせますと報告がありました。
・VDSL契約減に伴うNTT VDSL用ネット設備一部撤去について:NTT VDSLの契約数が減っている為、2台ある設備を1台に変更すると
報告がありました。
・駐車場出口側シャッター更新について:管理会社より予定より1カ月遅れて出口ドアの修繕工事が行われる旨、報告がありました。
・第37期工事に関する年間計画について:管理会社と施設部会長より年間計画についてすり合わせが行われました。
3.部会報告
・理事長より管理事務室の理事長用PCと理事貸出し用PCの2台を購入したと報告がありました。
・規約改正が必要なものの改正に取り組むと報告がありました。
・理事会懇親会の準備を進めると報告がありました。
・居住者からのアンケートの回収等に関して棟副委員長の協力を依頼されました。
・広報部会よりセソールだより50号の発行を計画していると報告がありました。また防災関連のアンケートを全戸対象に実施する旨、
報告がありました。
・防災部会より防災訓練の報告とアンケートの集計結果が報告されました。
・環境部会よりプラスチックごみ収集看板の変更を行うと報告がありました。
また生ごみ用大型ケースを5台増設したこと、アルミ缶用網ゴミケースも12台更新したことが報告されました。
・車両部会より自転車駐輪場費の自動引き落としへの変更スケジュールが報告されました。
4.月次管理業務報告
・管理センターより管理事務報告がされました。カラスの大群による被害が多数発生しており、その対策に苦慮していると報告がありました。
・管理会社より月次収支報告、修繕履歴、3カ月以上の未収報告がありました。滞納者に対する対応策が提案され、
今後幹部会でルールが決定される予定です。
5.その他
・管理会社より管理センターPCのセキュリティ強化策が提案されましたが、理事長より内容を再考するよう指示されました。
●第37期第1回理事会審議・決議報告 2024年4月20日(土)
1.第37期管理組合役員体制と検討課題について
・理事長より役員体制及び役職、部会担当が報告され決議が取られた 【決議】
2.工事関係について
・防犯カメラについて:防犯カメラのリプレースが5月7日~10日に行われると報告があった。
・雑排水管清掃について:管理会社より施設部会で雑排水管清掃業者の検討が行われ、様々な観点からT社を選任し、
変更するということで決議が取られた。 【決議】
・大規模修繕工事について:施設部会長より大規模修繕工事の今後の大まかな方向性が説明された。
・給排水管調査について:日鉄コミュニティ作成の給排水管調査方法と見積り金額が報告され、次回施設部会で内容と
価格の再検討を行う事とした。
・インターフォン更新工事について:管理会社より工事スケジュールおよび居住者配付書面の説明が行われた。
・フォースピア地下雨水貯留槽用の排水ポンプの音について:管理会社より排水ポンプ交換のための3社見積りが提出され、
最安値のT社への発注の決議が取られた。 【決議】
・セカンドピアエレベーター点検時指摘事項について:エレベーター機械室の床と天井に漏水の痕跡があり、
屋上からの漏水の可能性を含め原因の特定を急ぐこととした。
3.部会報告
・各部会長の紹介があり、5月開催予定の防災訓練について説明があった。
4.月次管理業務報告
・管理会社より管理事務報告および管理会計報告と管理費等の未収報告がされた。
●第36期第11回理事会審議・決議報告 2024年2月17日(土)
1.次年度(2024年度)の役員選出について
・理事長より現時点での次年度役員の選出状況が報告された。
2.工事関係について
・防犯カメラについて:管理会社よりレンタル見積りが3社とられ、最安値のD社の導入で決議を取ることとした。 決議
・雑排水管清掃について:管理会社より3社の見積り内容の経過報告がされた。現状の排水管状況の調査に時間を要しているようだ。
・大規模修繕工事について:理事長より「大規模修繕工事の大型の補助金情報」について簡単な説明があった。
・管理センターディスプレイ設置について:理事長より管理センター2階会議室に75インチディスプレイを導入する件について説明があり、
導入に関する決議が取られた。 決議
・フォースピア地下雨水貯留槽用の排水ポンプの音について:管理会社より排水ポンプ交換のための見積りを3社へ依頼し、
その経過が報告された。
・駐車場出口ハンガードア改修工事について:管理会社よりハンガードア更新の見積りが取られた。高額なため価格交渉が行われ、
急を要するので決議が取られた。 決議
3.総会について(上程議案確認、当日の役割分担確認)
・第36期定期総会を3月17日(日)13時30分から16時の時間帯で開催すると報告があった。
・管理会社と理事長より10の上程議案の詳細説明があった。
・総会当日の役割分担が大まかに決められた。
4.部会報告
・理事長報告①セソール目安箱に投函された意見書の内容が報告された。
・理事長報告②2023年管理組合事業報告の概略が説明された。
・理事長報告③管理センター警備体制の変更と料金体系の変更の説明があり、CSP(セントラル警備保障)の値上げを受け入れる
決議が取られた。決議
5.月次管理業務報告
・管理室より3カ月にわたる「ねずみ捕獲対策」の詳細説明がされた。
・管理会社より管理会計報告と管理費等の未収報告がされた。
・管理会社より2023年度の管理事務報告がされた。
●第36期第10回理事会審議・決議報告 2024年1月27日(土)
1.次年度(2024年度)の役員選出について
・各棟委員長より現時点での次年度役員の選出状況が報告された。
2.工事関係について
・防犯カメラについて:管理会社より施設部会での業者プレゼンの結果報告があり、もう1社見積もりを取った上で、
最終決議を取ることとした。
・雑排水管清掃について:管理会社より2社の見積り内容が報告され、次回施設部会までに整理された形で見積り提示されることとなった。
・インターフォン設備改修アンケートについて:管理会社よりインターフォン設備改修のアンケート修正内容が報告され、
2月早々全戸投函されることとなった。
・大規模修繕工事について:担当理事より大きな進展はないと報告された。
・管理センターディスプレイ設置について:管理会社より管理センター2階会議室に75インチディスプレイか天吊り型プロジェクターの
見積を取得していることが報告された。
・フォースピア地下雨水貯留槽用の排水ポンプの音について:管理会社よりフォースピアピロティ地下の雨水貯留槽用の排水ポンプ交換
のための見積がとられていることが報告された。
・4—302号室の排水竪管つまりについて:管理会社より全棟の排水竪管の高圧洗浄を検討している旨が報告された。
・遊具点検指摘事項について:管理会社より一部遊具の安全確保のための補修を依頼している旨が報告された。
・駐車場屋上のポールコーン修繕案件について:管理会社より駐車場屋上の4本のポールコーンが経年劣化で倒れているところもあり、
修繕見積りの検討後決議が取られた。 決議
・スタジオエアコン取替案件について:管理会社よりスタジオエアコンの故障による取替見積りが提示された。
業務用か家庭用かの選択はあるものの急を要するので51万円の見積を上限として導入の決議が取られた。決議
3.部会報告
・車両部より、自転車駐輪場登録申請の経過が報告された。
・生活担当理事より「第1回棟別シニア会議」の状況報告がされた。
103名が動員され、参加者より評価の声が多く聞かれた。
・広報部会よりセソール便りの発行について報告された。
・理事長報告①全体口管理費の値上げについて検討している旨が報告された。
・理事長報告②警備費用の値上げ交渉について報告され、各理事からの意見の聞き取りが行われた。
・理事長報告③管理組合運営の健全性確認を目的にマンション管理士相談費用を計上したいと報告があった。
・理事長報告④アリーナにWi-Fi環境の整備を行いたいと報告があった。
・理事長報告⑤理事会内懇親会開催の検討をしていると報告された。
・理事長報告⑥福祉委員会の協力費を本年度から中止することが報告された。
・理事長報告⑦駐輪場の料金改定を来年度より行うと報告された。
4.管理費等の長期未収者への法的手続き等の対応について
・管理会社より未収金の回収過程の報告があった。各理事より多くの意見が交換され未収期間と同時に未集金額をしっかり把握し、
早めに法的手続きを取れる様にすべきとの意見が出された。多額の未収金が発生している居住者に法的手続きを取る決議が取られた。決議
5.ネズミ対策について
・管理会社より3カ月のネズミ捕獲対策の結果報告があり今後の継続対策の有無が検討された。
1年間ネズミ捕獲対策を延長する決議が取られた。決議
6.月次管理業務報告
・管理室よりゴミ置き場の回収空き缶の盗難が発生したり、粗大ごみの無料収集業者(無認可)によりゴミ回収で混乱を期している
との報告があった。
・管理会社より管理会計報告と管理費等の未収報告がされた。
・管理会社より管理委託契約の始期の変更の依頼がなされた。
●第36期第9回理事会審議・決議報告 2023年12月16日(土)
1.次年度(2024年度)の役員選出について
・理事長より各理事の負荷を分散する必要を鑑み、各棟理事を4名から5名へ増やし、副理事長を1名から2名体制とする提案が
示された。
・役員の任期変更も含め、総会に向けて管理規約の改正を検討します。
2.工事関係について
・雑排水管清掃費用の改定について 担当業者より雑排水管清掃費用の大幅な改定要請があったが品質や対応を含め、
様々な観点から検討を進めていく必要があると報告された。
・インターフォン設備改修について 管理会社よりインターフォン工事の居住者への事前アンケートの内容の説明があった。
・1-507号室天井からの漏水について 管理会社より1-607号室、507号室にまたがる横引き管からの漏水であり、
長期間、台所、風呂、洗濯機が使用できていない為、年内修繕に向け、理事長の許可を取り、工事の依頼をかけたと報告があった。
事後になるが決議が取られた。 【決議】
・大規模修繕工事について 北島理事より「建物劣化・排水管調査業務、組合方針策定補助業務見積り要綱」の策定を管理会社へ
依頼した。それに基づき事前に選定した数社から見積もりを取り、検討すると報告があった。
・フォースピア地下雨水貯留槽用の排水ポンプの音について 管理会社より雨水貯留槽ポンプの状況確認と修繕内容の報告があり、
振動の伝わる居住者には様子を見てもらうように依頼をしていると報告があった。
・防犯カメラ更新について 管理会社より防犯カメラの更新に関して次回施設部会にて担当業者より具体的なプレゼンを受ける旨、
報告があった。
・非常用自家発電機用蓄電池交換について 管理会社より担当業者が2カ月に一度の頻度で自家用発電機を稼働させているので、
蓄電池交換に関しては時期尚早と判断すると報告があった。
・テレビ設備点検について 管理会社より年2回行われている、テレビ設備点検・電気設備点検・インターフォン点検は
法定点検ではない為、廃止したらどうかと提案があり、決議が取られた。 【決議】
・セカンドピアピロティ天井照明について 管理会社より先月決議されたセカンドピロティ天井照明の相見積もりの報告があった。
・ネズミ捕り作業の件 管理センター下ゴミ置場に大量のネズミが発生しており、ネズミ捕り業者から見積もりを取り、
急を要する為、発注した。事後決裁になるが、改めて詳細説明と決議が行われた。 【決議】
・遊具点検について 2年に一度の遊具点検でC判定の指摘を受けた個所の修繕見積もりを取ったが、高額なので検討を要すると
理事会で判断された。
3.部会報告
・車両部より、車両部会の内容報告と複数の改善提案の報告、自転車駐輪代金の改定提案の報告がなされた。
・生活担当理事より「第1回棟別シニア会議」の状況報告がなされた。
・IT化について 理事長より管理室、自治会室、スタジオのPCにMicrosoft365Familyを導入することや会議室へ
75インチディスプレイの設置など今後のIT化の方向性の説明があった。
4.管理費等の長期未収者への法的手続き等の対応について
・法的手続きを弁護士事務所へ依頼する決議が取られた。 【決議】
5.総会までのスケジュール
・管理会社より第36期定期総会を3月17日に行う予定であることと、それまでの詳細スケジュールが報告された。
6.月次管理業務報告
・管理センターより管理事務報告が行われ、本年度の給排水トラブル30件に特化したデータの説明があった。
・管理会社より管理会計報告と管理費等の未収報告がされた。
7.その他
・理事長より管理組合理事のマネジメント保険の内容説明があり、契約締結に関する決議が取られた。 【決議】
・居住者から投稿された「排水管洗浄に関するお願い事項」の説明が理事長より行われ、現状の問題点や改善の必要性について
議論された。管理会社により今後の対応が検討される。
●第36期第8回理事会審議・決議報告 2023年11月18日(土)
1.工事関係
・インターフォン設備改修について
インターフォン施工にあたって居住者アンケート内容と工事スケジュールの確認が行われました。
・大規模修繕工事について
北島理事より管理組合幹部と自治会幹部の打ち合わせを行い、大規模修繕工事の方向性を決める為の
コンサルタント会社入札の準備を進めているとの報告がありました。
・4-207号室トイレ排水の便器封水跳ね上げ対策について
管理会社より現状の取り組みと経過の報告がありました。
・防犯カメラ更新について
管理会社より長期レンタル中の防犯カメラの更新に関して、数社から提案を受けている旨、報告がありました。
・セカンドピアピロティ天井照明について
管理会社よりセカンドピアピロティ照明の老朽化による交換に関する見積りが提示され、決議が取られました。
相見積もりを取ることを条件に承認されました。 決議
・テレビ設備点検について
管理会社より点検業者から指摘を受けている件に関して、詳細を確認するための連絡が取れず、次回報告となりました。
・4-402、302号室の排水竪管調査について
管理会社より排水竪管の内視鏡調査の見積り提示がされましたが、502、202号室の状況を確認後、
対処するという方向性になりました。
2.部会報告
・車両部より、2月17日、18日両日に自転車駐輪場、共用自転車登録を行うとの報告がありました。
・生活担当理事より管理組合、自治会合同による高齢者が安心して暮らしていくことを目的とした
「第1回棟別シニア会議」を開催することが報告されました。
3.管理費等の長期未収者への法的手続き等の対応
・管理会社より来年7月に時効が成立する長期未収者に関して、法的手続きを行う旨が報告されました。
4.次年度以降の管理費会計収支予算
・管理会社より第37期予算素案(たたき台)について報告がありました。
5.遊具点検結果報告
・管理会社よりセソールパークの遊具8点の定期点検結果が報告され、5点でC評価(異常があり修繕または対策が必要)
を受けました。修繕見積もりの依頼を早急に行うとの事です。
6.月次管理業務報告
・管理センターより管理事務報告が行われ、今年に入り排水管のトラブルが急増している件と管理センターゴミ置場での
ねずみ撃退の経過報告がされました。
・管理会社より管理会計報告と管理費等の未収報告がされました。
7.その他
・理事長より管理センター2階会議室に液晶モニター等の設置を検討しているとの報告がありました。
・理事からコロナ対応の最新版の判断基準を示してほしいという依頼がありました。
●第36期第7回理事会審議・決議報告 2023年10月21日(土)
1.管理費等の長期未収者への法的手続き等の対応についてK&K PARTNERS法律事務所より回収のフローの詳細説明がありました。
管理組合にとってはリスクが低く、確実な方法と思われます。要検討。
2.工事関係について
・インターフォン設備改修について 管理会社より最終比較検討図が配られ、決議が取られました。
予算内で見積もられたT社に決定しました。 決議
・消防設備点検時指摘事項改善工事について 消防設備点検業者㈱東峰さんより改善工事見積もりの内容説明があり、
決議が取られました。 決議
・CATVエンコーダーの更新について 副理事長より更新の経緯の説明があり、機器発注に関する決議が取られました。 決議
・大規模修繕工事について 北島理事より、まずは管理組合、自治会幹部6名による準備委員会を発足する旨が報告されました。
・4-207号室トイレ排水の便器封水跳ね上げ対策について 管理会社より現状の取り組みと経過の報告がありました。
・フォースピア地下雨水貯水槽用の排水ポンプの音について 管理会社より現状の問題点と今後の対策について説明がありました。
・2ndピア6号室系統給水管漏水被災住戸の内装復旧工事について 管理会社より内装復旧工事終了の最終結果報告がされました。
・駐車場事故による壁修復について 管理会社よりスカイパーキング内の自損事故による壁復旧の結果報告がされました。
・エレベーター設備について 管理会社よりエレベーター法定点検で指摘を受けている箇所に関する説明がされました。
3.部会報告
・車両部より、11月中に2回車両部会を開きたいとの話がありました。
・広報部より、せそーるだよりの原稿執筆依頼をする旨の報告がありました。
・IT化に関して管理センターのWi-Fiと2F会議室モニターの整備について説明がありました。
・グリーンクラブの活動報告および会計報告について説明がありました。
・マンション管理や自治の改善を目的に「ご意見箱」の設置について説明がありました。
・前理事長への功労金について報告があり、承認されました。
・セカンドピア中田理事が引っ越しに伴い、理事を退任されることが報告されました。
・ガス検知器に関する現状報告がありました。
4.一部点検費及びCSP警備費の値上げの要請について
・設備定期点検業者より値上げの要請について報告がありました。
・CSPより警備体制の変更とそれに伴う値上げの要請報告がありました。
5.月例管理業務報告
・管理室長より管理事務報告が行われ、管理センター下ゴミ置場付近で、ねずみの繁殖が急激に進んでおり、
捕獲業者と相談を進めている旨が報告されました。
・管理会社より管理会計の説明と会計監査の案内がありました。
●第36期第6回理事会審議・決議報告 2023年9月16日(土)
1.工事関係について
・大規模修繕工事準備について 北島理事より前回の大規模修繕工事の履歴を参考に、今後の大まかな進め方の説明と
大規模修繕準備委員会を立ち上げる方針であることが報告されました。
・インターフォン設備改修について 管理会社より、各社の見積が出そろい予算内で価格提示のあった業者へ、
次回の施設部会で最終プレゼンを依頼する予定だと報告がありました。
・4-207号室のトイレ排水の便器封水跳ね上げ対策について 直近の改善工事の報告と対策結果が報告されました。
・管理センター夜間警備用パソコン更新について 理事長よりパソコン本体の入れ替えではなくて不良部品交換で
対応することが報告されました。
2.管理費等の長期未修者への法的手続き等の対応について
・管理会社より未収報告書の詳細について、個別交渉で支払い計画書を提出していただいたケースや即入金されたケース、
内容証明郵便を送るも反応がないなどのケースが報告されました。また長期間コンタクトができていない案件対策として
訴訟を検討している事も話されました。
3.部会報告
・広報部会に関して副理事長より長らく中断されていたセソールだよりの発行を2024年1月に行いたいとの報告がありました。
・生活担当理事より高齢者への具体的な対応を自治会と連携を密にして行いたいとの報告がありました。
・車両部会長より次回自転車駐輪場登録に向けてのおおまかなスケジュールが報告されました。
・予算担当理事より次期予算策定の流れと管理会社へ管理会計に関する質問が複数なされました。
4.月例管理業務報告
・管理室長より設備保守点検結果報告、転出入報告、施設利用状況報告などが行われ、駐車場の空きスペースが
ピーク時より60台以上減っている現状が話されました。また20万円以下の理事長決裁の修繕工事の履歴報告が行われました。
合わせて管理会社より管理会計の詳細が説明されました。
5.その他
理事長より管理センター内のWifi整備やIT化促進計画などを含む、新しい理事会の方向性について説明がありました。
多くの議論が交わされた理事会となりました。
●第36期第5回(臨時)理事会審議・決議報告 2023年8月19日(土)
1.理事長の選任について
・西原理事長の欠席により、浦山副理事長が議長を務められました。理事15名の内11名が参加され、
臨時の理事会は成立しました。
・浦山副理事長より今回新たに理事長を選任するに至った経過が報告され、新理事長の推薦が募られました。
そんな中、唯一の案件として浦山副理事長より水越理事が推薦されました。
・推薦を受けた水越理事から理事長を受けるにあたっての思いや考えが語られ、新理事長選任の決議が取られました。
参加理事全員の賛成が得られ、水越新理事長の選任は決議されました。
2.今後の理事会体制と運営について
・9月1日付けで理事長に選任された水越理事から今後の運営方法と体制について説明がありました。
・従来の理事長の仕事の一部を副理事長、理事長補佐(新設)、生活担当(新設)、予算管理担当(新設)の4役に分担し、
委嘱する考えが話されました。副理事長は従来通り浦山理事、理事長補佐に北島理事、生活担当に駕籠島理事、
予算管理担当に黒田理事が指名されました。以上の新体制に理事長の職務の一部を委任することに対する決議が取られ、
満場一致で決議されました。
・新しく設置される理事長補佐、生活担当、予算担当と副理事長へそれぞれ委嘱される業務内容の説明があり、
重要な検討事項を理事長と上記4役との5役会議で進めて行くことが話されました。
・次回理事会は9月16日に行われる予定で、施設部会やその他の会議の開催に関しても説明がありました。
●第36期第4回理事会審議・決議報告 2023年7月15日(土)
1.管理費等引き落とし変更について(進捗報告)
・管理会社より会計システムの切り替えが完了したことと、初回の引落が8月7日になることが報告されました。
2.インターホン設備改修について
・管理会社よりアイホン社の商品群から「らくタッチdearis」を選択した理由が説明され、前回見積り提出された4社の内、
金額が安かった2社へ価格交渉を行った結果も説明されました。またPanasonic社の見積も公開されました。
次回、最安値を提案された業者へプレゼンを行ってもらう予定です。
3.2ndピア自動扉部品改修工事について(定期点検時不具合対応)
・管理会社より自動ドアの不具合内容、改修工事内容、見積り金額の説明があり、決議が取られました。 決議
4.管理センター夜間警備用パソコン更新について(故障対応)
・管理会社より夜間警備用のパソコン使用用途、修繕内容、見積金額が説明され、パソコンの性能、見積りの再提案依頼中
であることが報告されました。
5.前期修繕工事の進捗・完了報告
・「2ndピア6号室系統給水管漏水被災住戸の内装復旧工事」6/17内装復旧工事対象5住戸中の工事実施の3住戸から苦情と
要望書の提出があり、工事会社から回答書が提出されました。それについて関係者で打ち合わされた内容が報告されました。
・「防水ドアの防水試験時水漏れ対策について(完了報告)」理事長から防水ドア設置の経緯、設置工事・試験内容の経過
および結果報告がなされました。
・「4-207号室トイレ排水の便器封水跳ね上げ対策(進捗報告)」管理会社より対策の経緯が説明され、理事長より今後の
予定が報告されました。
6.現事長の今後の予定ついて
・理事長より引継ぎ内容として理事会関連、防災関連、修繕工事関連、定例会議関連、少額工事の決裁業務、
その他の決裁事務について説明がありました。
7.次の理事長の選任について
・8月19日(土)に臨時理事会を開催し、次期理事長の選任が行われる予定になりました。
8.月例管理業務報告(管理事務報告、会計報告)
・管理室より設備点検・月次活動報告、清掃業務・警備報告がありました。
・管理会社より会計、未収報告がありました。
●第36期第3回理事会審議・決議報告 2023年6月17日(土)
1.管理費等引き落とし変更について(進捗報告)
・管理会社より各住戸の口座を他の金融機関に変更を希望される方からの「預金口座振替依頼書」の提出が339件あり、
各種支払い引落口座は変更中、旧管理組合口座(三菱信託)の解約は準備中との報告がありました。
2.インターホン設備改修について
・管理会社より現行のアイホン社製インターホン改良品の改修工事の4社の見積り内容の報告がありました。
見積金額が高額のため、今後、アイホン社製低価格仕様品や他社製システムの見積りを取り、減額検討の予定です。
3.第3回大規模修繕工事の対応について
・管理会社より前回2011年の大規模修繕の工事内容の概要、前回工事後8年目点検時不具合の今回対策予定工事内容、
建物劣化調査の概算見積及び工事費の概算検討に必要な2015年からの建設物価指数の報告がありました。
・理事長より物価上昇補正係数を見直した長期修繕計画表2023年6月案とそれに基づく資金繰り計画の説明がありました。
4.自主防災訓練のアンケート結果報告(防災部会報告)
・理事長より5月28日に実施した自主防災訓練のアンケート結果について、洪水時浸水対策訓練(止水ブロック積み)が
下評価以外は上・中評価で多くの訓練が評価されたが、同訓練は今後、対策方法を見直し、次回からは実際の災害時に
対応した運用関係の訓練を追加予定との報告がありました。
5.管理組合の運営方法改善の提案書について
・理事長より予算重点課題検討会で意見書の質問.指摘事項への提案者からの回答・説明があり、多く出席者は提案者の説明に
理解を示されたため、本件の審議は終了し採決を提案するとの報告がありました。
しかし、理事長自身は提案者の説明内容は不十分のため提案書には反対との説明がありました。
・採決の文章表現と理事長の反対意見について検討後、「管理組合改善専門部会を設置し管理組合の運営方法改善の提案書の
提案内容を検討する」案を採決の結果、賛成多数で決議しました。 決議
・理事長より「同案が賛成多数で決議されたため、今後の理事会における専門部会提案事項の審議時の混乱を避けるため、
来月7月理事会を最後に8月31日付で、理事長職と理事を辞任することにします。」との辞任表明がありました。
6.月例管理業務報告(管理事務報告、会計報告)
・管理室より設備点検・月次活動報告、清掃業務・警備報告がありました。
・管理会社より会計、未収報告がありました。
●第36期第2回理事会審議・決議報告 2023年5月20日(土)
1.管理費等引き落とし変更について(進捗報告)
・管理会社より各住戸の口座を他の金融機関に変更を希望される方からの「預金口座振替依頼書」の提出が締切日5月10日までに299件あり、
管理組合の口座はみずほ銀行の決済性普通預金の3口座(収納・保管・積立金)の開設が完了したとの報告がありました。
2.インターホン設備改修について
・現行のアイホン社製インターホンシステムは2005年12月導入後15年以上が経過し、最近修理件数が増加していること及び
同社から2023年4月1日以降には修理対応終了の連絡が来ているため、管理組合では今年度に設備の改修を予定しています。
・管理会社より工事提案のあったT社の「リニューアル提案書」で現状と改修後の設備の機能・仕様の説明がありました。
改修対象の設備は各住戸のモニター付親機・玄関子機、共用部のエントランス集合玄関機・管理室親機・集中制御装置等です。
今後複数社から相見積りを取り、機種・仕様の選定を進める予定です。
3.第3回大規模修繕工事の対応について
・管理会社より大規模修繕工事計画推進にあたって
①一般的な手順(建物劣化調査・修繕計画策定・工事施工)
②標準的な工事内容(足場仮設・窓打継目地シーリング、建物高圧洗浄、同塗装、床防水)
③工事発注方式(設計監理方式、責任施工方式、総合元請方式)と契約形態などの説明がありました。
・理事長より長期修繕計画表で第3回大規模修繕工事を2年後(2025年)に予定のため、前回第2回大規模修繕工事の準備事例を
参考にした準備日程案(工事内容の確認、修繕積立金の資金繰り、建物劣化調査等)の説明があり、今後は同案の手順で準備を進める予定です。
4.管理組合の運営方法改善の提案書について
・提案書提出理事より提案の背景・目的・実施項目などの説明及び提案書に対する意見書提出者5名より提案項目への質問・意見・
検討結果・指摘事項などの説明があり、6月の予算重点課題検討会、理事会で再審議することにしました。
5.月例管理業務報告(管理事務報告、会計報告)
・管理室より設備点検・月次活動報告、清掃業務・警備報告がありました。
・管理会社より会計、未収報告がありました。
●第36期第1回理事会審議・決議報告 2023年4月15日(土)
1.第36期管理組合役員体制と検討課題について(役職・部会担当)
・理事長より今期の理事長・副理事長・会計担当理事・各専門部会長(施設・防災・環境・車両・広報)、
及び各理事の所属部会選任の提案があり、理事長・副理事長の選任については多くの意見がありましたが、
提案内容を賛成多数で決議しました。 決議
・管理組合組織運営体制、理事会年間予定表の説明がありました。
2.管理費等引き落とし方法の変更手続きについて(総会承認事項の進捗報告)
・管理会社より3月の定期総会で承認された管理費等引き落とし方法の変更について、集金代行会社(みずほファクター)口座への
変更手続きの説明があり、変更手続き用書類(預金口座振替依頼書)を4月20日ころに管理会社から全区分所有者あてに送付予定です。
・現状の引き落とし口座「三菱UFJ信託銀行」を他の金融機関の口座に変更を希望される方は同書類を5月10日までに提出が必要です。
なお、現状の口座を継続される方は書類の提出は不要との説明がありました。
・集金代行会社への初回振替日は2023年8月7日ころの予定です。
3.5/28自主防災訓練について(防災部会報告)
・開催時間は昨年と同じ9時45分~11時30分(一般者)。訓練内容は前回実施のアリーナ避難所訓練の他に
洪水時浸水対策(止水ブロック積み)訓練が追加されました。洪水時に敷地境界の開口部からの泥水流入を想定して、
今回の訓練場所はアンダーパス東口と4thピア1階室南です。
4.防災マニュアル本部編2023年4月版配布
・防災マニュアル本部編2023年4月改訂版が配布され、理事長よりマニュアル冊子の概要説明がありました。
また、管理組合と自治会役員は災害対策本部要員として登録されているので、大地震や災害発生時の緊急対応が必要な場合の、
とるべき行動についての説明がありました。なお、自治会役員にも配布予定です。
5.月例管理業務報告(管理事務報告、会計報告)
・管理室より設備点検・月次活動報告、清掃業務・警備報告がありました。
・管理会社より会計、未収報告がありました。
●第35回定期セソール総会及び棟総会終了報告書 総会開催日:2023年3月19日(日)
平素は管理組合の運営業務にご理解とご協力を頂き厚く御礼申し上げます。
さて、去る3月19日(日)開催の定期総会及び棟総会にご出席をいただき、誠にありがとうございました。
皆様のご協力によりまして、大多数の賛同を得て全ての議案が可決承認されました事をご報告申し上げます。
議案の詳細等につきましては、今後、議事録を管理事務所に保管致しますのでお手数ながらそちらを閲覧頂けますようお願い致します。
記
1.議決権総数:541名 組合員総数:530名
2.出席議決権数:408名
(出席27名 委任状58名 議決権行使323名)
3. 全体総会議案
第1号議案 第35期管理組合事業報告並びに第35期セソール管理費等収支決算承認の件
第2号議案 管理費等引き落とし方法の変更並びに管理組合口座統合の件
第3号議案 管理規約第25条第3項で定める損害保険で支払われない内装復旧工事費用に関する細則 制定の件
第4号議案 第36期管理組合事業計画案並びに第36期セソール管理費等収支予算案承認の件
第5号議案 第36期役員選出承認の件
第6号議案 管理委託契約更新承認の件
4. 棟総会議案
第1号議案 第35期棟別管理費等収支決算承認の件
第2号議案 第36期棟別管理費等収支予算案承認の件
第3号議案 第36期棟委員選出承認の件
第4号議案 管理費等引き落とし方法の変更に伴う各棟管理組合口座統合の件
●第35期第10回理事会審議・決議報告 2023年2月18日(土)
1.定期総会議案について
・管理会社より議案書の議案内容及び資料の確認状況の説明がありました。
・セソール総会
第1号議案 第35期管理組合事業報告並びに第35期セソール管理費等収支決算承認の件
第2号議案 管理費等引き落し方法の変更並びに管理組合口座統合の件
(現行のNTT東日本のISDN回線サービス終了に伴う新システムへの変更)
第3号議案 管理規約第25条第3項で定める損害保険で支払われない内装復旧工事費用に関する細則制定の件
(昨年8月2ndピア給水管漏水被害復旧の保険対応後の不足費用対応の細則)
第4号議案 第36期管理組合事業計画案並びに第36期セソール管理費等収支予算案承認の件
(管理組合事業計画案については、理事会当日に追加事項の要望があり、理事会後に別途協議することにしました。)
第5号議案 第36期役員選出承認の件(新任9名、再任11名)
第6号議案 管理委託契約更新承認の件
・各棟総会
第1号議案 第35期棟別管理費等収支決算承認の件
第2号議案 第36期棟別管理費等収支予算案承認の件
第3号議案 第36期棟委員選出承認の件(全棟で新任9名、再任11名)
第4号議案 管理費等引落方法の変更に伴う各棟管理組合口座統合の件
(セソール総会第2号議案の棟関係事項)
同上議案の採決では別途協議の管理組合事業計画案を除きセソール総会議案と各棟総会議案を総会議案とすることを採決の結果、
賛成多数で決議しました。決議
2.車両部会報告
・車両部会長より来年度自転車登録受付状況の報告がありました。
3.月例管理業務報告(管理事務報告、会計報告)
・管理室より設備点検・月次活動報告、清掃業務報告、警備報告がありました。
・管理会社より会計、未収報告がありました。
4.退任役員について
・今期で退任される役員の方々から、退任の挨拶がありました。
●第35期第9回理事会審議・決議報告 2023年1月28日(土)
1.来期の管理組合理事長候補の選任について
・来期理事長候補者推薦の2回目のアンケート結果、3名の方が推薦されましたが、来期は退任予定、
仕事が多忙との理由により3名共辞退されました。
・理事長候補は総会後の来期の新役員で決めるべきで今期に決めるべきでない、来期は経験者が多く退任し
新任が多くなり心配等の多くの意見がありました。
・理事長より今回のアンケートによる推薦候補者3名全員が辞退したため、内規及び管理規約第42条により
現理事長の任期延長の決議の提案があり、現理事長の任期延長を賛成多数で決議しました。 決議
2.長期修繕計画見直しに伴う第3回大規模修繕計画の資金繰りについて
・理事長より前月の長期修繕計画表を過去の年度の決算額に合せ見直した2023年1月案について修繕積立繰越金の
減額と工事費の増額により第3回大規模修繕時の3・4・5ピアの修繕積立金の赤字額が増額となったとの説明、及び
・第3回大規模修繕時の赤字額の資金繰りについて、前回第2回大規模修繕時の赤字額の資金繰り内容を参考に検討結果、
前回同様に各口の管理費口残高の一部を修繕積立金口へ振替と全体口の修繕積立金から各棟口への還付金で対応することで、
修繕積立金の値上げや住宅金融支援機構からの借入金は不要との説明と最近の資材価格や工賃は上昇傾向にあるため、
今後、具体的な工事内容と実勢見積価及び実施時期等を見直す予定との説明がありました。
3.定期総会議案について
・管理会社より議案書案の説明がありました。
第1号議案 第35期管理組合事業報告並びに第35期セソール管理費等収支決算承認の件
第2号議案 管理費等引き落し方法の変更並びに管理組合口座統合の件
第3号議案 管理規約第25条第3項で定める損害保険で支払われない内装復旧工事費用に関する細則制定の件
第4号議案 第36期管理組合事業計画案並びに第36期セソール管理費等収支予算案承認の件
第5号議案 第36期役員選出承認の件
第6号議案 管理委託契約更新承認の件
4.2ndピア6号室系統給水管漏水被災住戸の内装復旧工事について(進捗報告)
・管理室より1月16日に606号室工事が開始されたとの報告がありました。
5.車両部会報告
・車両部会長より来年度自転車登録受付体制と申請書受付状況報告がありました。
6.月例管理業務報告(管理事務報告、会計報告)
・管理室・管理会社より管理事務報告、会計報告がありました。
●第35期第8回理事会審議・決議報告 2022年12月17日(土)
1.来期の管理組合理事長候補の選任について
・理事長より先月理事会後の推薦候補者による互選会結果、代表候補1名推薦の報告がありましたが、
その後に本人から諸事情により辞退の申出があり来月理事会で再度推薦候補者のアンケートと互選会を行うことにしました。
2.管理センター取扱い現金のキャッシュレス化について
・管理室より電子機器端末の運用について、12月1日より完全キャッシュレス化へ問題なく移行したとの報告がありました。
3.長期修繕計画の見直しと来期予算案について
・管理会社より前月提示した来期予算案の一部見直しの説明がありました。
・理事長より全棟表示の長期修繕計画表のしくみの説明と今期までの実績値と来期予算案により見直した2022年12月案の
説明がありました。
4.定期総会議案について
・管理会社より第35回定期セソール総会・棟総会は来年3月19日(日)13時30分~予定、通常以外の議案は
管理費等引き落し方法の変更並びに管理組合口座統合の件、管理規約第25条第3項で定める損害保険で支払われない
内装復旧工事費用に関する細則、各棟口座統合の件との説明がありました。
5.2ndピア6号室系統給水管漏水被災住戸の内装復旧工事について(進捗報告)
・管理会社より保険会社の被害認定内容に基づいた工事会社の再見積金額と再見積後の損害保険で支払われない管理組合負担金額の
提示がありました。
・理事長より再見積金額と管理組合負担金額は減額効果ありと判断し先月理事会の仮発注金額決議に基づき12月初に発注依頼済の
報告がありました。
6.5-1401号室洗面室天井排水通気管漏水対策について
・管理会社より同上部共用排水横菅継手腐食穴から管内の結露水が漏水し天井・壁等濡れシミが発生、応急で水受設置の報告と
修繕工事見積書の提示があり、検討結果、J社に依頼することを賛成多数で決議しました。決議
7.2ndピアエントランス1内2段階段のバリアフリー化について
・理事長より12月4・5日の住民説明会と③階段・スロープ・踊場併設案の実用性評価会の結果、スロープ前の踊場の方向変換は
踊場が狭く旋回が難しいため、評価会後のアンケート調査で多くの人が利用したくないと回答のため、施設部会では③案は不採用、
④踊場恒久案採用との報告がありました。
8.車両部会報告(来年度自転車更新手続き)
・理事長より来年度の自転車登録日程は登録申請書の配布・掲示は1月上旬、申請書の提出締切は1月23日、登録受付は2月18日(土)、
19日(日)、シールは現行の黄色/緑色シール上に青色図柄シールを貼る、登録用紙は今年度と変更なしの場合変更なしに〇、
申請表内記入不要の報告がありました。
9.月例管理業務報告(管理事務報告、会計報告)
・管理室・管理会社より管理事務報告、会計報告がありました。
●第35期第7回理事会審議・決議報告 2022年11月19日(土)
1.来期の管理組合理事長候補の選任について
・来期の理事長候補の推薦候補者アンケート用紙を回収・集計結果、5名の候補者が推薦され、
理事会終了後、推薦候補者による互選会が開催されました。
2.管理センター取扱い現金のキャッシュレス化について
・管理室より電子機器端末の運用について、カード利用者は75%に上昇。予定通り12月1日より完全キャッシュレス化へ
移行の説明がありました。
3.次期予算素案について
・管理会社より管理費口は今期の電気料増額に伴い来期予算は増額、修繕積立金口は新規にインターフォン機器更新、
アリーナ部分修繕費用繰越、CATV機器の変調器及び設備パーツ一式更新繰越等の説明がありました。
4.2ndピア6号室系統給水管漏水事故後の対応について
・管理会社より被災住戸の内装復旧工事について保険査定結果報告があり、工事業者による見積金額より保険金が低額のため、
管理規約第25条の「損害保険で支払われない内装復旧工事費用」として管理費等で支払うことになりますが、
内容を定めた細則がないため「細則制定案」を作成し検討結果「細則制定案」を次期総会議案とすることを賛成多数で決議しました。決議
・管理センターより漏水事故の被害拡大の一因として発生から給水元栓を閉めるまでに約2時間かかったので、
対策として短時間で給水元栓が閉められるよう「給水管漏水緊急対策マニュアル」作成と内容の説明がありました。
・管理会社より漏水源の8階給水バルブと類似構造の1stピア・2ndピア8階給水バルブ継手計16か所の更新工事の見積と説明があり、
事故時の補修工事会社のTO社に依頼することを賛成多数で決議しました。 決議
5.4-207号室トイレ排水の便器封水跳ね上げ対策について
・管理会社よりトイレ排水立管と洗面室排水通気立管の間に天井空間を通じて塩ビ製通気管を設置し発生圧を逃がす工事の見積と説明があり、
排水管対策で実績のあるTA社に依頼することを賛成多数で決議しました。決議
6.2ndピアエントランス1内2段階段のバリアフリー化について
・理事長より恒久案を比較検討結果、床削り工事が必要な①全面スロープ案と②階段・スロープ併設案は工事費が過大のため採用は困難、
③床削り工事なしの階段・スロープ・踊場併設案の工事費は比較安価ですが踊場で方向変換が必要のため機材を試験設置し実用性を
確認予定との説明があり比較検討内容と結果について12月4日(日)午前10時から住民説明会を開催して説明しその後、
③案の実用性評価会を実施することにしました。
7.月例管理業務報告(管理事務報告、会計報告)
・管理室・管理会社より管理事務報告、会計報告がありました。
●第35期第6回理事会審議・決議報告 2022年10月15日(土)
1.来期の管理組合理事長候補の選任について
・理事長より現理事長は昨年の任期4年時に理事会決議で1年延長して就任後5年となり今期で退任予定のため、
理事会内規(管理組合理事長候補選任に関する規定)により来期の理事長候補の推薦候補者アンケート調査を行う
との説明がありました。次回理事会でアンケート用紙を回収、集計、候補者による互選会を実施予定です。
2.管理センター取扱い現金のキャッシュレス化について
・管理室よりセンターでの支払いの電子機器端末の運用について、カード利用は先月と同じ約6割で順調に推移
との報告がありました。
3.ISDN回線サービス終了に伴う管理費等口座振替方式変更について
・管理会社より三菱UFJ信託、みずほ銀行以外の三井住友+集金代行、横浜銀行、横浜銀行+集金代行、
川崎信用金庫各案の手数料について比較検討結果、みずほ銀行+集金代行会社案が比較的安価との報告がありました。
集金代行会社活用で組合員の銀行口座は全国内金融機関が選択可能となります。
・管理会社より管理組合口座を現行6口座から1口座に統合し手数料等を低減する場合の棟毎会計帳簿システムの
再構築改修費用の提示がありました。
・①管理費等口座振替方式変更先はみずほ銀行+集金代行会社案
②管理組合口座を1口座に統合し手数料等の低減案及びシステム改修費用の管理組合費負担案
を次期定期総会議案とすることを決議しました。 決議
4.2ndピアエントランス1内2段階段のバリアフリー化について
・理事長より恒久案(全幅スロープ案・スロープ階段併設案)の図面と各案の仕様値等及びメリットとデメリット記載
の比較検討表の説明がありました。
・10/11施設部会でS社より床部のハツリ掘削が必要な恒久案は鉄筋の再構築・コンクリート打設・養生の概算工事期間は
1~2カ月必要との説明があり、工事作業中の通行止め対応の検討を早急に行うことにしました。
また、施設理事より居住者の方からいただいた意見の紹介がありました。
・理事長より工事が比較的容易なスロープ階段併設案(床削り工事なし)の追加提示があり、今後、実用性を検討することにしました。
5.月例管理業務報告(管理事務報告、会計報告)
・管理室より設備点検・月次活動報告、清掃・警備業務報告がありました。
・管理会社より2ndピア6号室系統給水管漏水被害住戸の復旧工事の見積金額の提示と保険会社の調査日程等の報告がありました。
・管理会社より会計、未収報告及び未収金回収方針の説明がありました。
●第35期第5回理事会審議・決議報告 2022年9月17日(土)
1.管理センター取扱い現金のキャッシュレス化について(進捗報告)
・管理会社よりセンターでの支払いの電子機器端末の運用が8月1日から現金併用で開始、
カード利用は約6割で順調に推移との報告がありました。
2.ISDN回線サービス終了に伴う管理費等口座振替方式変更について
・管理会社より三菱UFJ信託に振込単価見直しを依頼したが減額変更なし、現行6口座(全体、1~5棟)を1口座統合の場合、
振込手数料は1/6に減額、帳簿管理上の書類は変換処置(費用要)で対応可能との説明がありました。
・三菱UFJ信託、代替案のみずほ銀行の他の金融機関にも検討依頼予定です。
3.2ndピアエントランス1内放尿問題について
・理事長より次の管理組合・自治会合同環境部会報告がありました。8月上旬にセカンドピアの管理組合全役員から
防犯カメラの録画映像の再生確認の要望があり、その後、理事長の承認手続きを行い、管理組合及び自治会の
環境関係責任者により、録画映像の再生確認作業を実施結果、5件の放尿行為と思われる不審行動をする人物を
セカンドピアの居住者の方と特定し、9月12日、セカンドピア全エントランス掲示板に経緯・現場写真・防犯カメラ
録画再生結果の要約、警告文を記載したお知らせを掲示しました。
4.2ndピアエントランス1内2段階段のバリアフリー化について
・理事長より応急対策の踊場設置(設置後部分修正済)及び外側の仮設段差プレートはその後特に不具合ないため
正式設置とするとの説明がありました。
・恒久案の全幅スロープ案と階段スロープ併設案は今後、仕様、工事費用等の検討を実施後、住民説明会・アンケート
調査等により案を集約し、今期内に棟総会を開催し工事内容を決定予定です。
5.消防設備の連結送水管及び消防ホース耐圧試験について
・管理会社より上記の試験が2022年9月に法定で定められた3年経過のため早期実施が必要との説明と消防設備点検会社(T社)
から見積書の提示があり、採決の結果、賛成多数で決議しました。 決議
6.4-207号室トイレ排水不具合対策について
・管理会社より6月30日の対策工事は実施後に不具合が継続のため、今後の対策計画の説明がありました。
7.月例管理業務報告(管理事務報告、会計報告)
・管理室より設備点検・月次活動報告、清掃業務・警備業務の報告及びセカンドピア6号室系統給水管継手部の漏水不具合
に関する報告がありました。
・管理会社より会計、未収報告及び未収金回収の今後の方針の説明がありました。
●第35期第4回理事会審議・決議報告 2022年7月16日(土)
1.管理センター取扱い現金のキャッシュレス化について(進捗報告)
・管理会社よりキャッシュレス決済機器端末の運用を8月1日から始めるとの報告がありました。
11月30日までは移行期間として現金併用となります。
2.ISDN回線サービス終了に伴う管理費等口座振替方式変更について
・2024年1月のISDN回線サービス終了に伴い、管理費の口座振替データ送受信サービスも終了となります。
その為代替えシステムへの乗り換えが必要となりました。
①三菱UFJ信託ネット口座振替
②三菱UFJ信託銀行のまま集金代行会社活用
③みずほ銀行に変更し集金代行会社活用の3つの提案を管理会社から受けました。
これから管理組合で検討を進めていくことになります。
3.2ndピアエントランス1内2段階段のスロープ化について
・理事長より7月9日に行われたスロープ化試験体験会の経過報告がなされました。施設部会理事からも体験会
アンケートの内容が報告されました。今後の予定として中間ステップ踊り場化案の具体的設置工事を進めることとなりました。
・外側段差の緩和案として段差スロープ品を試験購入し体験会を早急に実施することとなりました。
4.防水ドアの対策パッキン交換報告
・理事長より自家発電機室、キューピクル室、M1駐車場南口、駐車場地下設備機械室の防水ドア対策の経過報告と
今後の予定の説明がなされた。
5.月例管理業務報告(管理事務報告、会計報告)
・管理室より設備点検・月次活動報告、清掃業務・警備業務の報告があり、オブジェルームの再利用が開始されたことと、
2ndピア1エントランスの放尿問題の経過も報告された。
・管理会社より会計、未収報告がありました。また未収金回収の今後の方針も説明されました。
●第35期第3回理事会審議・決議報告 2022年6月18日(土)
1.管理センター取扱い現金のキャッシュレス化について(進捗報告)
・キャッシュレス決済機器端末の申請手続きが完了し、今後、導入開始時期や使用可能なカード等についてご案内します。
2.洗車機のキャッシュレス化について
・理事長より比較検討表の6項目案のメリット、デメリット、対応案の説明があり、費用最小の「現行機をメダル仕様に
改修する」案を採決の結果、賛成多数で決議しました。 決議
3.2ndピアエントランス1内2段階段のスロープ化の要望について
・居住者からご家族が車椅子使用を始めたところ、エントランス内2段階段の昇降が困難なことに気づき、スロープ化の
要望書が出されました。
・スロープ化を検討結果、2段階段部の前後・周囲は壁に囲まれせまく、段差は300mmあるが、最長1200mmのスロープで傾斜角度1/4の
15度しか設置できないことがわかりました。これは介助者には負担がかかりますが狭い場所には適用可能な上がれる基準です。
・今後、早期に段差スロープ体験試験会を計画し、お知らせします。
4.駐車場の車両入口の樹脂製屋根板修繕工事について
・樹脂製屋根板の一部に大きな欠損と数カ所の小さな穴あきがあり、経年劣化のため、自然落下し通行車両に損傷を与える恐れがあるので、
屋根板全数を新品に交換する修繕工事の見積もりが2社からあり、比較安価のKN社を工事会社とすることを採決の結果、
賛成多数で決議しました。 決議
5.自主防災訓練のアンケート結果について(防災部会報告)
・理事長より5月22日に実施した自主防災訓練のアンケート結果について、全訓練項目が上・中評価のため、評価されたと言えるとの
報告があり、今後、来期自主防災訓練までにアンケート意見への対応及び訓練の評価結果により防災関係の必要備品を購入・備蓄予定との
説明がありました。
6.月例管理業務報告(管理事務報告、会計報告)
・管理室より設備点検・月次活動報告、清掃業務・警備報告、駐車場内へのカラスの侵入・いたずら問題への対応等の報告がありました。
・管理会社より会計、未収報告がありました。また前月質問のあった未収金の会計処理方法について詳細説明がありました。
・2ピアエントランス1内奥の空きスペースの放尿問題について質問があり、理事長より、居住者の不始末と思われるが、
空きスペースへの侵入防止器具の設置と警告貼紙し、速やかに取り除き清掃するとの説明がありました。
●第35期第2回理事会審議・決議報告 2022年5月21日(土)
1.管理センター取扱い現金のキャッシュレス化について(進捗報告)
・グリーンクラブ、自転車協力員への協力金の支払いや物品購入費用の支払いは各個人の指定口座への振り込みへと
切り替えが完了しました。小口の現金支払いは、キャッシュレス決済機器端末の導入審査待ちの状況で、
正式に決まり次第報告されます。
2.洗車機のキャッシュレス化について
・現行の洗車機は2014年6月に626,400円で購入し、8年経過しています。この洗車機にオプションのプリペードカードを
追加する案と新たにオプション設定された新機種の導入を来月の施設部会で検討する旨が報告されました。
3.4-207号室トイレ排水不具合対策について(地下ピット横主管増径工事報告と今後の対策)
・管理会社及び理事長から地下ピットの構成、横主管増径仕様計画と変更、報告写真の確認、工事後の不具合状況などが話されました。
また、対策効果の検証がされた上で、他の原因の検討、今後の予定と新たな工事見積りが示され、それと同時に新たな工事の
決議が取られました。 決議
4.オブジェルームの換気対策について(空気清浄機の導入計画)
・新型コロナ感染防止のための換気対策として空気清浄機を設置することが決まりました。室内の大きさから2台の機器導入が決定し、
各メーカー(ダイキン、パナソニック、シャープ、A.V.A.E)の機種が比較検討され、選定条件を満たすものとしてダイキン製
空気清浄機が選ばれたと報告されました。
5.月例管理業務報告(管理事務報告、会計報告)
・管理室より設備点検・月次活動報告、清掃業務・警備報告、及び敷地内で奇声を発して近隣の人を怖がらせている方の経過報告
などがありました。
・管理会社より会計、未収報告がありました。
●第35期第1回理事会審議・決議報告 2022年4月16日(土)
1.第35期管理組合役員体制と検討課題について(役職・部会担当)
・理事長より今期の理事長・副理事長・会計担当理事・各専門部会長(施設・防災・環境・車両・広報)、
及び各理事の所属部会選任の提案があり全会一致で決議しました。 決議
・管理組合組織運営体制、理事会年間予定表の説明がありました。
2.管理センター取扱い現金キャッシュレス化について(進捗報告)
・グリーンクラブの協力金は3月作業分を4月末振込で手続中です。キャッシュレス決済機器端末は申請手続に時間がかかり
運用開始時期を5月以降に変更の案内掲示しましたが、正式な導入日程が決まり次第、具体的な内容を含めて
あらためて案内予定です。ゆうパックの取扱いは4/1から中止しています。
3.工事関係について
・駐車場地下ポンプ室下排水ポンプ劣化によるポンプ更新について
管理会社より定期点検結果、排水ポンプの動作が鈍く電気配線の被覆がはがれ、作動不良のおそれがあるとの指摘と
更新工事の見積の提示があり、採決結果、T社に更新工事を依頼することを賛成多数で決議しました。 決議
・4-207号室トイレ排水不具合の地下ピット横主管更新工事(状況報告)
管理会社より4/11工事が完了後、吹出しはなくなったが、まだ水位の一時的上昇、ボコボコ音と臭気があり、
しばらく経過観察の報告がありました。
・他に完了報告5件を予定しましたが書類不備のため別途報告としました。
4.5/22自主防災訓練について(防災部会報告)
・開催時間は昨年と同じ9時45分~11時30分(一般者)。訓練内容は前回実施のアリーナ避難所訓練の他に
消火栓放水訓練を追加。
新規購入備品はアリーナ避難所用で1人用の間仕切りカーテン・折り畳みベッド、停電時非常用補助電源で
ポータブルバッテリ電源1000W品等を予定しています。
5.防災マニュアル本部編2022年4月版配布
・防災マニュアル本部編2022年4月改訂版が配布され、理事長より管理組合と自治会役員は災害対策本部要員登録されている
との説明がありました。
6.月例管理業務報告(管理事務報告、会計報告)
・管理室より設備点検・月次活動報告、清掃業務・警備報告、及び敷地内で奇声を発して近隣の人を怖がらせている方がいる
との報告がありました。
・管理会社より会計、未収報告がありました。
Top Page
へ戻る